ふらふら、ふらふら

あっちこっちふらふらしている人間が何かを書いてます。

「実子誘拐」なる概念に潜む不平等

 共同親権を推進するひとたちは、「実子誘拐」「実子連れ去り」なんて言葉を使って、こどもと一緒に自分の下を去った(元)配偶者を非難したりしている。

 これ、かなり不平等ではなかろうか。同居していた家にとどまり続ける方は、いちおうこどもと一緒に生活する権利が与えられるのに対し、同居していた家から去らなければならなかった方にはそのような権利が一時的ではあっても剥奪されるのだから。家にとどまり続けられる方に一方的に有利な、傾いている天秤にわたしには見える。このような問題は、家事事件として扱われるべきであって、刑事事件として扱うには不相当と考える。家にとどまり続ける側にそこまでの権利を与えることには躊躇するからだ。こどもと一緒に家を去った側を「誘拐」として処罰することは、家にとどまり続ける側に強い権利を与えてしまうことになるからだ。それは、例えば次のような例で問題になる。

 父親は14歳になった娘に、連日性加害を行うようになった。娘から打ち明けられた母親は、父親の行為をとがめたが、父親はそれに対して逆上し、母親に刃物まで突き付けるようになった。とうとう、母親は娘を置いて逃げるほかなくなった。

 と、このような事例で、娘に性加害を行っているような父親に、こどもと一緒に生活する一応の権利が与えられることになる。このような事例で娘を連れて逃げた母親を「実子誘拐」として処罰するのは一体誰のためなのだろうか?単なる父権の主張に過ぎない。そう考えると、刑事事件として取り扱うには不適当だと考える。ちなみに、この設例は実話だ。日本で初めて法律を違憲無効とする判決が下った事件でのことである。

 仮に、家にとどまる側に一応の権利を与えるとしたら、家庭内にガンガン警察が介入するほかない。日本では犯罪になりにくい心理的虐待が犯罪として処罰の対象になり、有罪判決と同時に親権を剥奪するような強度の介入が必要になる。こどもの養育に関してここまでの介入を国家に認めることにもやはり躊躇するのである。