ふらふら、ふらふら

あっちこっちふらふらしている人間が何かを書いてます。

誰もがstayできるhomeを得られているわけではないぞ

 「最低居住面積水準」なるものがある。健康で文化的な最低限度の生活を送るためには、最低限このくらいの住宅の面積がないとならないとの基準。これは、国が「住生活基本計画」の中で定めることになっている。最新の計画は今年(2021年)策定された。これによると、たとえば単身者で25㎡、2人世帯で30㎡などとなっている。詳細は国土交通省のサイトに住生活基本計画が掲載されている*1

 その最低居住面積水準未満の世帯がどれくらいあるかは、総務省が行っている「住宅・土地統計調査」によって調べられている。最新のデータは2018年10月実施の調査。その調査による数字を示す。

  全国 東京都
世帯人数 世帯総数 最低居住面積水準未満の世帯数 最低居住面積水準未満の世帯割合 世帯総数 最低居住面積水準未満の世帯数 最低居住面積水準未満の世帯割合
総数 53,616,300 3,531,900 6.59 6,805,500 813,400 11.95
1人 18,596,700 2,285,500 12.29 3,205,700 608,400 18.98
2人 15,425,400 392,500 2.54 1,672,600 88,600 5.30
3人 9,365,200 329,800 3.52 1,017,100 54,900 5.40
4人 6,833,300 321,000 4.70 703,200 42,600 6.06
5人 2,346,800 141,700 6.04 166,700 14,400 8.64
6人以上 1,048,900 61,300 5.84 40,200 4,500 11.19
  京都府 大阪府
世帯人数 世帯総数 最低居住面積水準未満の世帯数 最低居住面積水準未満の世帯割合 世帯総数 最低居住面積水準未満の世帯数 最低居住面積水準未満の世帯割合
総数 1,158,900 87,100 7.52 3,949,600 363,800 9.21
1人 449,700 58,700 13.05 1,491,200 248,500 16.66
2人 320,700 10,200 3.18 1,130,400 42,000 3.72
3人 188,700 7,300 3.87 649,200 32,300 4.98
4人 141,100 6,700 4.75 492,600 26,100 5.30
5人 45,500 3,200 7.03 151,300 10,800 7.14
6人以上 13,300 1,100 8.27 35,000 4,100 11.71
  兵庫県
世帯人数 世帯総数 最低居住面積水準未満の世帯数 最低居住面積水準未満の世帯割合
総数 2,308,700 123,000 5.33
1人 762,400 78,200 10.26
2人 685,500 14,300 2.09
3人 410,000 12,600 3.07
4人 313,600 11,000 3.51
5人 101,000 5,300 5.25
6人以上 36,100 1,700 4.71


 全国でも6.59%の世帯は最低居住面積水準を下回る面積の住宅しか得られていないのに、さらに東京都ではこれが11.95%と、ほぼ倍増する。ステイできるホームを誰もが得られているわけではないぞよ。しかも、今年策定の住生活基本計画からは、過去の計画にあった最低居住面積水準に満たない世帯を早期に解消するとの目標さえ消え去った。そんな中でのstayhomeの呼びかけ。なんと残酷なんだろう。

 安原宏美さんがかつて書いていたブログの記事。

ameblo.jp

 この記事から引用。

「貧しいながらも楽しい我が家」と信仰したい人もいるようですが(笑)、貧しいと家屋も貧しいし、部屋が狭くなるので病気も感染症などは増えますし、プライバシーが確保できなくなるので、関係も貧しくなるし、心も貧しくなるのですねえ。