ふらふら、ふらふら

あっちこっちふらふらしている人間が何かを書いてます。

2020-01-01から1年間の記事一覧

大きな嵐が来るかもしれないときも、わたしたちは社畜でなければいけなかった

大きな嵐が来るかもしれない。とてつもなく大きな嵐が。それでも、仕事は止まらず、いつもと同じように出勤しなければいけなかった。出勤しなければ、生活費がなくなる。 仕事なんかよりもっと大事なことがたくさんあったのに、そっちの方が先になくなって、…

「若者だけ家にいてくれれば」とカメラの前で語った高齢者を見て反省しなければ

Twitterでバズったので知ったのだけど、テレビのインタビューに対して「若者だけ家にいてくれればありがたいと思うよ」と答えた高齢者がいたらしい。 まあ、当然のことながら炎上してますわな。だけど、この高齢者が言ってることって、日本に住む人の典型的…

「ケガレ」意識、部落差別そのものだってば

このまとめね。 https://togetter.com/li/1487461 平安時代から続く「ケガレ」を避ける風習が感染症対策だったかもとどこかの人がツイートして、それがバズってるんだけど、「ケガレ」という概念そのものが部落差別を生んでるんだってば。 「ケガレ」とされ…

インターネットにアクセスできず、取り残されるかもしれない人たちのこと

今、自宅で過ごすことが大々的に奨励されている。学校も休校になっている。その穴を埋めるべく、文部科学省はインターネットで子どもの学習に役立つコンテンツを配信している。文部科学省だけではない。自治体やさまざまな企業がインターネット上でコンテン…

拘束的社会資本がますます幅を利かせていく昨今

家族共同体をますます当てにする国 synodos.jp 結構前にこの記事を読んでいたんだけど、最近の日本、ますます拘束的社会資本が幅を利かせていく方向に進んでるなあ。 この記事では、「民族自助集団、教会の女性組織、カントリークラブなどを例にあげて、こう…

分断を加速させるか?連帯を加速させるか?

毎度毎度国際医療福祉大学の和田耕治先生のインタビューを出して、しかもだいたい辛辣なことを書いていて、申し訳ないとは思うが、それでも書かざるを得ない。何度も出しているインタビュー。 https://www.buzzfeed.com/jp/naokoiwanaga/covid-19-wada-3 こ…

ぼくがかんがえたさいきょうのけいざいたいさく

https://twitter.com/hokui_nomorecrn/status/1238421373808066561 ちょっとですね、このツイートを見てイラっとしたのですよ。「社会人になったら集まるのが大変」なわけですよ。「楽しみは後にとっておいてもいいのでは」と提案しているが、それが定年退職…

ああ、こんな時に晴耕雨読な生活送りたい

ま、こういうご時世だから、今まで当たり前のように行っていた居場所もだいたいバッタバタ閉まってるのですよ。最後に残ったカイシャとカゾク。どちらもアウェーな感じは否めないのです。 ああ、こんな時、茶話会常連メンバー(最近できてきた)や、ひき桜コ…

優生思想とか、生産性でものごとをはかるとか、例のウイルスとかなんとかかんとか

SARS-CoV-2(ほとんど誰も知らないでしょうけれど、いわゆる新型コロナウイルスとして呼ばれてるあれですよ)というウイルス、その振る舞いが優生思想をほぼ正確になぞっている。SARS-CoV-2が獰猛に餌食にするのは高齢者と基礎疾患のある方。もう優生思想そ…

なんにせよ、やり過ぎはよくないが

香川県議会がいつの間にかネット・ゲーム依存症対策条例なるものを成立させていた。まあ、ひっくり返った。香川県議会のお歴々が、あからさまにゲーム・インターネットを敵視しているのがよくわかりましてね。 まあ、確かにネット依存症やゲーム依存症っての…

どんないい治療も、耐えられないほどの副作用があるなら続けられない

世界保健機関憲章前文より 健康とは、完全な肉体的、精神的及び社会的福祉の状態であり、単に疾病又は病弱の存在しないことではない。 有名な「健康の定義」。外務省の訳文をそのまま引用している。原文はこれ。 Health is a state of complete physical, me…

プライベートに介入しすぎだってば

COVID-19が感染拡大している状況下で、企業も対策に追われていることだろう。各企業の皆様、本当にお疲れ様です。 そんな中で、私生活での外出禁止令を出す企業が出て来ているとか。勤務時間外まで会社が支配するのは、完全にやりすぎ。GPSまで持たせて監視…

「高所得女性が専業主夫と結婚する」は、女性差別の解決策にはならない

埼玉が誇るアニメ「クレヨンしんちゃん」、サラリーマン・野原ひろしと専業主婦・野原みさえ、それに子どもの野原しんのすけ、野原ひまわりの四人家族が主な登場人物。大黒柱の夫が収入を担い、妻が家事を担う、そんな家庭が一時期は「標準的」とされてきた。…

転売ヤーの言い分は、自己責任論の劣化コピー

5ちゃんねるのとあるスレッドに書き込まれた、次の書き込みが批判を浴びている。 転売を批判してる側こそ問題がある値段は需要と供給による価格設定だ需要が多ければ、価格が上がるのが普通馬鹿な日本人は、どんな不足時でも普段の価格で買えると思い込んで…

京町家ゲストハウス・まくやのこと

以前、京都に行った時に泊まった宿。京都の昔ながらの建築である京町家をリノベーションして、ゲストハウスにした。 エアコンもついていて、現代の快適さも備えつつも、昔ながらの京都の町家の雰囲気をたっぷり残している。ここに泊まると、京都の暮らしの雰…

民主主義と図書館が弱い国で起こること

民主的な手続きをおろそかにしてきた政権ってのは、いざという時にとても弱いなと感じる。有事になったら一致団結なんて、そんなことはなくて、平時だったころの関係がむき出しになるだけ。 これまで、安倍政権は、「俺たちに任せておけ」式に、情報公開にも…

人が悪いのか?ウイルスが狡猾なのか?

政府の新型コロナウイルス感染症対策専門家会議が示した見解が、一部で波紋を呼んでいる。「感染拡大の責任を若者に押し付ける気か」と。 別に専門家会議は若者を責め立てるようなことは書いてなくて。若者は本当に軽い症状の場合が多く、気づかない間に感染…

しわ寄せの再分配

タイトルが日本語になってないのは認める。だけど、次の二つのツイートを見て、どうしても書きたくなった。 https://twitter.com/sino_sstn/status/1234076160406900738 https://twitter.com/sino_sstn/status/1234079142972252160 またぞろ「自己責任論」が…

小樽「万次郎」のこと

2012年の夏、北海道に行った。北海道最後の日、港町・小樽に行った。小樽運河など北の港町の風情を思う存分味わった。 昼食は、行く前に見つけていた「万次郎」という店に入った。実はこの時、同伴者がいて、しかも道に迷ってしまったので結構大変だった(結…

ジェネリックと先発品の意外な違い

ずっと続く咳についにうんざりして、内科で診てもらった。いくつか検査をして、咳喘息の診断。治療は吸入薬を毎日使用。 クリニックでもパンフレットをもらったし、調剤薬局でも説明書をもらった。パンフレットには、その薬に関する情報が載ってるサイトのUR…

仕事は遊びに優先されるか?だけじゃなくて、新車購入はライブより優先すべきか?の問題でもある

うだうだと、仕事は中止にならないのに楽しみだけは中止になることについてグチグチ書いてきた。ただ、これまで書いてた記事では軸を見誤ってた。 「誰かがやらなければならない仕事」対「延期・中止しても影響が少ない遊び」の軸だけではなく、「新車購入」…

平常通り働くなら、平常通りお客さんを呼ばないと長続きしない

各種イベントが中止になって、娯楽だけなくなったのに労働は平常通りなのはやりきれないとさんざん書いてきた。もう耳にタコができるくらいだと思う。それが長続きするかはよく考えたほうがいいんじゃね?と言うことを、別の視点から書く。 割と多くの人がど…

あえて、「やり続ける」と決断した。が、くじけた。

https://note.com/y_abbey/n/n79b4ed2bbf03 この記事を読んだ。そして、とても勇気づけられた。たった今、じぶんも、だいたい同じような決断をしたから。 プロフィールにも書いているように、じぶんは、「月曜茶話会」というひきこもり当事者の集まりを主催…

「生産」以外は簡単に切り捨てるが「生産」だけは切り捨てない国・ケーススタディ

昨日書いた記事。 https://note.com/syou_hirahira/n/n686a10e103e0 この記事で書いたことが、あまりにも露骨に現れてるケースを見つけたので、ケーススタディ。 【ケース1】 A県在住の方が、発熱して受診、インフルエンザの反応が出なかったためバスツアー…

病名だけではわからない

精神科診断カテゴリーの限界 この本について書く。まさかの大物登場。とっても高いので、読むときは図書館使いましょ。もちろん、日常的に使う専門職の方はお買い上げいただいた方がよろしいかと思いますが。 https://www.amazon.co.jp/dp/4260019074 精神科…

「生産」以外は簡単に切り捨てるが、「生産」は止めない国

COVID-19の影響によるイベント中止続き。その割に、仕事はまったく止まらず通常通り。それがやり切れないとずっと書いてきた。Twitterでバズっていた投稿を見つけたのでシェア。 https://twitter.com/harutarosun/status/1230737604552753153 じぶんもそう思…

ふわっとした理由で決められるイベント中止、その背後にある情報不足について

厚生労働省が、「イベントの開催に関する国民の皆様へのメッセージ」を出して以来、どんどん広がってるイベント中止の流れ。 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/newpage_00002.html 中止の理由は、だいたいが「新型コロナウイルス感染拡大により」…

仕事は自粛にならず、レクリエーションだけどんどん自粛になるのがつらい

COVID-19の影響で、どんどんイベントが中止になってる。ひきこもり界隈では、今週末のひき町が中止になった。今後も中止になるイベントは次々出てくると思う。コンサートなども中止になるものが出てきている。でも、朝の山手線はいつも通りの満員電車だし、…

「門外漢」だらけの世の中での、コミュニケーションの難しさ

ひき桜の帰り、電車の中で読んでいた。 https://www.amazon.co.jp/dp/4624011236 この本の内容を要約するのは、わたしの手に余ることなので、興味があれば実物を読んでほしい。 いちおう最後まで読み終えたのだが、この本でハーバーマスが指摘していたことを…

ひきこもり当事者が生存できる国でないと、通りすがりの人間に「ひきこもりは社会に負担をかけるな」と説教できない

昨日は割ととんでもない目に遭った。通りすがりの人間に、「ひきこもりが社会に負担をかけるな」などと説教食らった。しかし、通りすがりの人間にいきなり説教するってのは、ひきこもり当事者が生存できるような豊かな国だからこそできる行為なんだな。以下…